インプラントの落とし穴、インプラント周囲炎

  • 2015.09.07 13:50
  • by スタッフ

インプラントの落とし穴、インプラント周囲炎

インプラント治療を受けたあとには、自宅でのセルフケアと歯科での定期的なメンテナンスが重要となります。

なぜなら、インプラント周囲炎という疾患を発症してしまうリスクがあるためです。以下では、インプラント周囲炎の症状やその予防法についてご紹介します。

 

■歯周病よりも怖いインプラント周囲炎

インプラント周囲炎を発症するメカニズムは歯周病を発症するメカニズムと似ています。ただし、インプラント周囲炎の方が大きなトラブルとなる確率は高いとされています。

 

インプラント周囲炎は、インプラントを埋め込んだ部位に歯垢が蓄積されることによって発症するといわれています。歯垢は雑菌が固まったもので、歯と歯の隙間や歯と歯茎の隙間などに溜まりやすいという特徴があります。インプラント自体は無機物であり、虫歯などのトラブルとは無縁ですが、その周囲の歯肉のトラブルが起こる可能性は0ではありません。その点を認識せずに放置しておくと、インプラント周囲炎のリスクは高くなります。

 

インプラント周囲炎になると、埋め込んだ部位の骨にまで雑菌が感染し、徐々に溶けていきます。そうなれば、さらなるトラブルへと発展してしまうこともあります。

 

では、このように危険性の高いインプラント周囲炎を防ぐためには、どうすればよいのでしょうか。

 

■自宅でのセルフケアと歯科でのメンテナンス

まず、欠かせないのが自宅でのセルフケアです。歯垢を除去するためには歯磨きはもちろん、デンタルフロスやデンタルリンスを利用することが効果的とされています。

 

大まかな歯垢は歯磨きだけで除去することができますが、歯と歯の隙間や歯と歯茎の隙間などの歯垢を除去するには不十分です。そこで、活躍するのがデンタルフロスです。デンタルフロスは糸状で、隙間の歯垢を除去しやすい形状となっています。デンタルフロスを用いることで歯垢除去率が20%近くも高まる、という調査結果もあります。それに加えて、デンタルリンスで口内をゆすぐことにより、歯垢の発生を大幅に防ぐことができます。また口内全体を清潔に保ち、口臭予防をすることもできます。

 

次に欠かせないのが、歯科でのメンテナンスです。歯科ではインプラント周りの歯垢の除去だけでなく、調整も行います。インプラントと歯茎の間に隙間があると雑菌が入り込みやすくなり、周囲炎のリスクが増してしまいます。歯科ではそういった微調整も行ってくれるため、周囲炎を予防するためには欠かせないのです。

 

■トラブルを未然に防ごう

インプラント周囲炎を予防するためには、自宅と歯科でのケアが欠かせません。大阪にてメンテナンスを希望する方は、大阪T.T.C梅田歯科医院へとご用命ください。

大阪、大阪近郊の方のご利用を心よりお待ちしております。

当院は土日・正月はお休みですが、グループ医院の布施・大阪ドームシティの医院で診療が可能です。

http://www.ttc-dental-osaka.com/weekend/

インプラントの仕組みとは?

  • 2015.08.11 17:35
  • by スタッフ

 インプラントの仕組みとは?

ちまたでも話題となっている“インプラント”、大阪の歯科医院でも多く取り入れられています。とはいえ、必ずしも正しい理解が進んでいるわけではなく、場合によっては差し歯と同じだと間違われることがあります。ここでは、差し歯との相違点やインプラントの仕組みについて詳しくご紹介します。

 

■差し歯とインプラントの相違点

差し歯は歯根(歯の根っこ)が残っている場合に歯髄(神経)を除去し、そこに被せ物をする治療です。専門的には、ポストクラウンと呼ばれています。歯根が残っている場合にしか差し歯を装着することはできず、歯を全て失った人には施術を行うことができません。また、被せ物が抜けやすい、差し込んだ部位が比較的折れやすいなどの留意点があります。

 

一方、インプラントはチタン製、もしくはチタン合金製の歯根を埋め込み、そこにセラミック製の人工歯を装着する治療です。差し歯と比較するとトラブルが少なく、持続性が高い点が特徴です。保険は適応されませんが、メンテナンスを欠かさなければ30年は利用できるといわれています。

 

■インプラントの仕組みとメリット

インプラントは、フィクスチャーとアバットメント、そして人工歯の3つからなる医療器具です。

 

フィクスチャーは歯根の代わりとなる部品です。ネジのような形状になっており、それを歯肉内の骨に埋め込むことで、しっかりと固定されます。フィクスチャーの多くはチタン、もしくはチタン合金を素材としています。

 

そのフィクスチャーと連結し、人工歯を支えるのがアバットメントの役割です。アバットメントはネジ式となっており、取り外しが容易という点が特徴です。これによって、噛み合わせを調整したり、メンテナンスを容易にしたりすることができます。一般的にはフィクスチャーと同じく、チタン素材が用いられます。

 

上記2つの部品に用いられるチタンは軽くて頑丈であり、水に溶けだしにくいという性質があります。さらに、金やプラチナと並び、金属アレルギーの心配が少ないといわれています。様々な分野で多く用いられており、医療用のボルトやペースメーカーの素材としても利用されています。チタンを利用することよって、アレルギーの心配が軽減され、かつ長持ちするのです。

 

人工歯は名前のとおり、歯の代わりとなる部品です。一般的にはセラミック製のものが使われ、耐久性が高いという点が特徴です。歯磨き程度の力ではほとんど摩耗することがなく、長期間の使用にも耐えるとされています。

 

これらの安全性が高い部品によって、インプラントは自然の歯と比肩する機能を果たすのです。

 

■よりフィット感のあるインプラントを

インプラントを販売するメーカーは多く、人によって合う、合わない製品があります。そのため、大阪の歯科でインプラント治療を考えるのであれば、歯科の選定が必要となります。

 

大阪T.T.C.梅田歯科医院では、国内外のインプラントメーカー9社の製品を取り扱っております。それに加え、歯科CTスキャンを用いてより患者様にフィットするインプラント治療をご提案いたします。大阪もしくは、大阪近郊でインプラントを考えている人は、是非当院をご利用ください。取り扱いメーカーの製品であれば、他の歯科で埋め込んだインプラントのメンテナンスも承っております。

身体全体を蝕んでいく歯周病の恐ろしさ

  • 2015.02.23 10:25
  • by スタッフ

 身体全体を蝕んでいく歯周病の恐ろしさ

 

歯周病は、口内だけにとどまらず、全身にも被害をもたらす恐ろしい病気。

歯周病を放っておくと、どのような健康被害が起こるかを紹介していきましょう。

 

歯周病とは?

歯周病とは、口内で繁殖する細菌によって引き起こされる炎症性疾患のことです。歯と歯肉の間の歯肉溝と呼ばれる隙間に細菌が停滞することで、歯肉が腫れ上がり、赤くなります。しかし、痛みは生じません。そのため、多くの方は、この時点で自分が歯周病に感染しているとは気付きもせず、今まで通りの毎日を過ごしてしまうのです。

 

歯周病を放っておくと、どうなるの?

歯周病を放っておくと、細菌はどんどん歯肉溝を蝕んでいきます。その結果、歯と歯肉の間の溝は深くなり、歯周ポケットが形成されます。歯周ポケットが形成された状態の歯肉は、痩せ細ってガリガリの状態。その結果、歯肉は歯を支えることができなくなり、歯が抜けてしまうという事態が起こります。また、細菌が作りだしたプラーク(歯垢)が血液中に入ってしまえば、歯周病の症状は全身にも及んでしまいます。プラークの毒素によって動脈硬化が起こり、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こします。最悪、死に至ることもあるのです。

 

歯周病の進行

歯周病の進行は、3つの段階に分けられています。

1.歯肉炎

歯周病の初期症状です。歯茎や歯肉が赤く腫れ上がります。痛みを感じないのが特徴です。

2.歯周炎

歯肉炎よりも細菌の繁殖が進み、歯と歯肉の間に深い溝(歯周ポケット)が形成されるのが特徴です。歯がグラグラと揺れるようになり、口内で口臭、膿、出血といった症状がみられます。強度の痛みが生じることもあります。

3.歯槽膿漏

歯肉炎、歯周炎の症状が極限に達した状態です。歯肉の炎症が骨にまで達しているので、歯が抜けてしまいます。歯や歯肉が痩せ細り、歯の隙間が目立つようになります。口内に膿が溜まりやすく、強い口臭があります。細菌の繁殖が神経にも及んでいるため、激しい痛みを感じることが多いでしょう。

 

歯周病を予防するには?

口内のみならず、全身にも被害を引き起こす歯周病という恐ろしい病気。そんな怖い歯周病を予防するためには、一般的な歯科医院で実施されている予防歯科がオススメです。大阪の一般歯科・大阪T.T.C梅田歯科医院の予防歯科では、磨き残りの歯垢や歯石を綺麗に取り除き、歯周病にかかるリスクを確実に減少させます。また、正しいブラッシング方法などもレクチャー致しますので、ご自宅で健康な歯を維持するためのデンタルケアを学ぶこともできます。いつまでも元気な歯と身体を保つためには、大阪駅からスグの大阪T.T.C.梅田歯科医院で定期的な予防歯科を受けましょう。

歯並びの悪い歯は虫歯や歯周病になりやすい

 歯並びの悪い歯は審美性を損ねるだけでなく、虫歯や歯周病を引き起こします。歯並びと虫歯や歯周病の関係性についてご紹介しましょう。

 

歯並びが悪いと、虫歯や歯周病になりやすい

審美性に大きな影響を与える歯並び。綺麗な歯並びだと口元が引き締まり、横顔を美しく見せることができます。反対に、出っ歯などの不正咬合がみられる悪い歯並びだと口元が緩みがち。締まりのない口元により、表情がだらしのない印象になってしまいます。顔のバランスも崩れてしまい、審美性に大きな悪影響を及ぼします。

しかし、ご存知でしたか?悪い歯並びの悪影響は、審美性以外にも及びます。悪い歯並びを放っておけば、虫歯や歯周病にかかるリスクが増えてしまうのです。

 

虫歯や歯周病との関係

虫歯や歯周病の原因はプラーク。プラークとは、細菌と代謝物で形成された淡黄白色の物質です。私達は毎日の歯磨きによってプラークを除去し、虫歯や歯周病を予防することができます。しかし、歯磨きを行っているとはいえ、プラークの磨き残しがあっては何の意味もありません。歯並びの綺麗な歯はブラッシングを行いやすく、プラークを綺麗に取り除くことが可能です。しかし、歯と歯が重なり合った歯並びの悪い歯はどうでしょう?ブラッシングが行き届かない部分は、プラークの温床となってしまいます。その結果、細菌が繁殖。虫歯や歯周病になってしまうというわけです。

 

 

虫歯や歯周病になりやすい歯並び

歯並びには、いくつかの種類があります。その中でも、虫歯や歯周病になりやすい歯並びの種類を紹介しましょう。

・叢生

歯が凸凹に重なり合って生えている歯並びです。顎と歯のサイズが不適切であることが原因で生じます。歯と歯の間にプラークが溜まり、虫歯や歯周病になってしまいます。

・上顎前突

前歯や上顎全体の歯が前に突き出して生えている歯並びです。前歯が乾きやすく、プラークが唾液に流されることなく停滞します。結果、虫歯や歯周病を引き起こします。

・下顎前突

下の歯が上の歯より前方に生えている歯並びです。プラークが奥歯に溜まりやすく、虫歯や歯周病を引き起こします。

 

虫歯や歯周病は歯並びを悪化させる

虫歯や歯周病の症状が悪化すると、歯や歯茎が痩せ、歯と歯の間の隙間や溝が広がります。歯は少しずつ隙間や溝の方に動き出し、次第に歯並びが悪化。歯並びが悪くなれば、新たな虫歯や歯周病のリスクが増えてしまうことに。

虫歯、歯周病、悪い歯並びでお悩みの方は、決して放置せず、できるだけ早く矯正歯科や一般歯科で治療を受けるようにしましょう。大阪駅からスグの大阪T.T.C.梅田歯科医院なら矯正歯科も取り扱っているので安心。大阪T.T.C.梅田歯科医院で美しく健康な歯を手に入れましょう。

第2回目

  • 2014.12.05 11:05
  • by スタッフ

大阪T.T.C.梅田歯科医院の宮本です。

 12月中は仕事が忙しいといって虫歯っぽいけど、放置するということが多くなってはいませんか?

そうこうするうちに年末休みに入り、ほっと一息、放っておいた歯が気になりだします。

痛いけど近くの歯医者さんは休診に入っており、ネットで検索して年末年始あいてる歯医者さんを探し、わざわざ車を出して遠い診療所まで行き、貴重な休みの時間を費やす羽目になります。

怪しいなと思ったら、まずは通い易い歯医者さんに一度行って下さい。

意外と重症なこともあるので、出来れば122週目までに。

痛みが出そうなところ、年始休み明けまで持ちそうなところが分かりますので、これからの予定が立てやすくなりますよ。

安心して休みを迎えて、美味しい物を食べて、飲んで、寝ましょう。

大阪T.T.C.梅田歯科医院の年末年始の休診日は11日木曜日です。他は平常通りとなり、土曜・日曜は休診となっています。

ちなみに、布施のデンタルクリニックT.T.C.、京セラドーム大阪イオンモールの大阪ドームシティT.T.C.歯科医院は年中無休で診療しております。

大阪T.T.C. 梅田歯科医院ブログ始めました

  • 2014.12.01 19:10
  • by スタッフ

 12月に入り、寒さも本格的になりつつありますが、体調は崩してはいませんか?

大阪T.T.C.梅田歯科医院の宮本です。

この度、ブログを書くこととなりました。ポツポツ更新していくのでよろしくお願いします。

もうすぐ年末ということで、次回は平穏な年末年始の過ごし方について少し書こうかと思います。

コラムが始まります!

  • 2014.06.04 16:35
  • by サポート

デンタルコラム始まります!

ページの先頭へ
MENU